Hokkaido Kunneppu High School
北海道訓子府高等学校
全日制普通科
-『届けたい』私たちが変われた理由 -
Hokkaido Kunneppu High School
北海道訓子府高等学校
全日制普通科
-『届けたい』私たちが変われた理由 -
令和7年10月21日(火)
3年生が総合的な探究の学習で、訓子府町の基幹産業である「農業」について知識を深めるとともに、ICT技術を活用した取り組みを体験することを目的に、ホクレン実証農場を見学してきました。スマート農業についての座学を受け、自動運転トラクターの試乗体験、乳牛牛舎の見学をしてきました。
令和7年10月16日(木)
北見市警察署 生活安全課 少年係 青木様を講師に招き、薬物の種類・危険性・周囲に与える影響、さらには不審者から身を守る護身術を学ぶことができました。
令和7年10月15日(水)
1・2年生対象に道内の専門学校6校の講師が来校し、職業説明をしていただきました。自分の進路決定に向けて、生徒たちは多くのヒントを得ることができました。
令和7年10月14日(火)
1年生30名が、異世代との交流をとおして地域の理解を深めるとともに、主体性や思いやりの心を持つことの大切さを実感するために、訓子府町高齢者の若返り学級との交流を行いました。民謡・園芸・カラオケ・陶芸・歌ピアノ・書道の各サークルに参加させていただき交流を深めました。
令和7年10月6日(月)
「地域との結びつきを強めるとともに、社会奉仕の大切さを学ぶ」ことを目的に、全校生で町内の清掃活動を行いました。1・2年生は町内メイン道路を、3年生は学校から銀河公園を1時間でゴミ拾いを行いました。
令和7年10月2日(木)
後期始業式と生徒会役員認証式が行われました。本日より新体制でのスタートです。
令和7年9月25日(木)
予定していた強歩大会、あいにくの悪天候のため体育館でミニバレー大会を開催しました。学年混合で4人1チーム編成 皆で楽しく交流を深め、昼はうどんとおにぎりでお腹も満足しました。
令和7年9月20日(土)
中学生・保護者合わせて90名強の参加により、訓子府高校学校見学会が実施されました。生徒会の司会進行により、学校紹介ビデオの上映・制服紹介・体験授業・部活動見学と短い時間でしたが、訓子府高校の雰囲気を体験してもらいました。
令和7年9月18日(木)
訓子府消防署職員の方々の指導のもと、地震からの火災による避難訓練、救急救命に関する講義と心肺蘇生法の実習を行いました。実際に緊急連絡をし、電話での指示のもとADEを活用しながら心肺蘇生を行い、勇気を持って人命救助にあたる大切さを学ぶことができました。
令和7年9月17日(水)
好ましい人間関係の基礎となる自己効力感を高めることを目的とし、臨床心理士・公認心理師の藤原さなみ様を講師に招き、「自分と他者の良さを知ろう!」のテーマで講演をいただきました。グループワークを通じてクラスメートを理解し、自分の良さも再認識することができました。
自然災害への緊急対応について
自然災害などで臨時休校となる場合は、こちらでご連絡いたします。
なお、自然災害発生時の対応については、下記をクリックしてください。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
北海道訓子府高等学校
【住所】
〒099-1403
北海道常呂郡訓子府東幸町157番地
【TEL】
(0157)47-2576
【FAX】
(0157)47-2400
【電話対応時間】
平日 8:15~16:45