北海道訓子府高等学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
本校は、昭和23(1948)年に創立した70年以上の歴史を誇るオホーツク中部にある高等学校です。校訓である「清流拓心~ふれあい・はばたき~」のもと、生徒たちは、先輩方が培ってきた良き伝統をしっかりと受け継ぎ、常呂川の清流に恵まれた素晴らしい自然環境の中でのびのびと学習活動や諸活動に励んでいます。
本校は、スクールミッションとして次の二つのミッションを掲げました。
1 中学校教育との接続を踏まえた基礎的・基本的な知識及び技能の確実な習得により、多様な進路の選択及び決定を図る生徒の育成
2 日常の指導や多様なキャリア教育を通じてコミュニケーション力の向上を図り、将来に向けて果敢に挑戦し、他者や地域と共生する未来を創造できる人材の育成
これらのミッションを実現するため、「他との共生を通して、自らの在り方や生き方を探求し、社会に貢献できる人材の育成」を学校教育目標に、21世紀を生き抜く人材を育成すべく職員が一丸となって教育活動を行っています。
また、本校は、訓子府町にある高校として、小中学校や地元の農業経営者・企業等とも連携して地域の自然や歴史、産業を広く学ぶ『訓子府学』の実施や、武蔵野美術大学の協力を得て芸術教育を実施するなど特色ある教育活動を行っています。さらに地元である訓子府町に欠かせない高等学校として、資格等の取得に対する支援、放課後の学習機会の確保、就学のための様々な経済的支援など町から多くのご支援をいただき、生徒にとって魅力あふれる学校づくりをすすめています。
たくましく次代を切り拓く力を持つとともに、広く地元を愛し地域に貢献できる人材の育成を目指し教育活動を進めて参りますので、皆様のご支援をよろしくお願いします。
令和7年4月
北海道訓子府高等学校長 堀 井 圭 司